土木事業部完成工事物件 追加しました。
平成16年度 津松阪港 三雲地区(天白)護岸(改良)築造工事(その3)
の完成工事写真を追加しました。
http://marukamesangyo.blog25.fc2.com/blog-category-7.html
の完成工事写真を追加しました。
http://marukamesangyo.blog25.fc2.com/blog-category-7.html
土木事業部完成工事物件 追加しました。
平成19年度 津松阪港松阪地区(松ヶ崎)護岸(改良)築造工事
の完成工事写真を追加しました。
http://marukamesangyo.blog25.fc2.com/blog-category-7.html
の完成工事写真を追加しました。
http://marukamesangyo.blog25.fc2.com/blog-category-7.html
土木事業部完成工事物件 追加しました。
「平成19年度 42号丹生交差点改良工事」
「松阪西黒部IMT基地局建物工事(基礎)」の完成写真追加しました。
http://marukamesangyo.blog25.fc2.com/blog-category-7.html
「松阪西黒部IMT基地局建物工事(基礎)」の完成写真追加しました。
http://marukamesangyo.blog25.fc2.com/blog-category-7.html
モデルルーム見学会【ルネスマンション】
ルネスマンションモデルルーム見学会 ― 報告 ―
7月17日・18日【鈴鹿会場】、7月24日・25日【松阪会場】にてルネスマンションモデルルームの見学会を開催いたしました。
賃貸マンション建設をお考えの方、仲介不動産業者、金融機関、設計事務所などの関係業者の皆さんをはじめ、たくさんの方々にルネスマンションモデルルームをご見学いただきました。

特に仲介業者の新担当者の方々は、ルネスマンションを初めて見るということもあって、『今後の入居募集に活かすことができます!』 と熱心に見学していました。

その他参加者の声として・・・・
・収納スペース(床下収納)が何と言っても魅力です!
・水まわりのメンテナンス性が非常に良い!
・部屋が明るくて、お部屋の空間が広々している!
・入居後のアンケートにて、入居者からいつも好評をいただく物件です! etc.
といったお声がありました。
また、一般的な賃貸マンションとルネスマンションを比較すると、家賃アップがいくら見込めるか?
という調査をしたところ・・・・・
『 3,000円~5,000円は家賃アップしても問題はない 』という声が一番多く、
次に『 5,000円~10,000円の家賃アップ 』という結果でした。
ルネスマンションを詳しく知りたい方は こちら・・・・http://www.marukame.jp/renace-entrance.html
**********************************************************
ルネスマンションモデルルーム見学会 開催
見るとわかる・・・・・入居者がルネスマンションを選ぶ理由
【鈴鹿会場】
日時 : 7月17日(木)、18日(金) 10:00~16:00
会場 : 三重県鈴鹿市末広東 地図
【松阪会場】
日時 : 7月24日(木)、25日(金) 10:00~16:00
会場 : 三重県松阪市大黒町 地図
【お問合せ】 0598-53-2525 企画事業部まで
7月17日・18日【鈴鹿会場】、7月24日・25日【松阪会場】にてルネスマンションモデルルームの見学会を開催いたしました。
賃貸マンション建設をお考えの方、仲介不動産業者、金融機関、設計事務所などの関係業者の皆さんをはじめ、たくさんの方々にルネスマンションモデルルームをご見学いただきました。


特に仲介業者の新担当者の方々は、ルネスマンションを初めて見るということもあって、『今後の入居募集に活かすことができます!』 と熱心に見学していました。

その他参加者の声として・・・・
・収納スペース(床下収納)が何と言っても魅力です!
・水まわりのメンテナンス性が非常に良い!
・部屋が明るくて、お部屋の空間が広々している!
・入居後のアンケートにて、入居者からいつも好評をいただく物件です! etc.
といったお声がありました。
また、一般的な賃貸マンションとルネスマンションを比較すると、家賃アップがいくら見込めるか?
という調査をしたところ・・・・・
『 3,000円~5,000円は家賃アップしても問題はない 』という声が一番多く、
次に『 5,000円~10,000円の家賃アップ 』という結果でした。
ルネスマンションを詳しく知りたい方は こちら・・・・http://www.marukame.jp/renace-entrance.html
**********************************************************
ルネスマンションモデルルーム見学会 開催
見るとわかる・・・・・入居者がルネスマンションを選ぶ理由
【鈴鹿会場】
日時 : 7月17日(木)、18日(金) 10:00~16:00
会場 : 三重県鈴鹿市末広東 地図
【松阪会場】
日時 : 7月24日(木)、25日(金) 10:00~16:00
会場 : 三重県松阪市大黒町 地図
【お問合せ】 0598-53-2525 企画事業部まで
一般地方道 勢和兄国松阪線 地方道路交付金工事 その3
完成写真

現場担当:加藤洋行さんのコメント
現在の県道「勢和兄国松阪線」の多気町相可交差点から佐伯中地内の間、交通量が多く、
狭小につき、そのバイパス的な目的で建設された新設道路の舗装工事を行いました。
ちなみに、最終的には、周辺の幹線道路と接続され、松阪~多気~勢和の行き来が便利に
なると思われます。
工事では、道路の完成形に伴い、それに必要な、付属施設の工事が、設計されていなかった
ものが多く、それを、現地立会・協議・対処するのに多少苦労しました。
工事は無事完成できました。これは工事期間中、周辺地元住民の方々の多大なご協力の
為であると思われるので、感謝の気持ちを忘れず、今後の作業に役立てたいと思います。


現場担当:加藤洋行さんのコメント
現在の県道「勢和兄国松阪線」の多気町相可交差点から佐伯中地内の間、交通量が多く、
狭小につき、そのバイパス的な目的で建設された新設道路の舗装工事を行いました。
ちなみに、最終的には、周辺の幹線道路と接続され、松阪~多気~勢和の行き来が便利に
なると思われます。
工事では、道路の完成形に伴い、それに必要な、付属施設の工事が、設計されていなかった
ものが多く、それを、現地立会・協議・対処するのに多少苦労しました。
工事は無事完成できました。これは工事期間中、周辺地元住民の方々の多大なご協力の
為であると思われるので、感謝の気持ちを忘れず、今後の作業に役立てたいと思います。
ガンコマサ カタログダウンロード 更新しました。
ガンコマサ カタログダウンロード 官庁用、民間用 更新しました。
http://www.marukame.jp/ganko.html
http://www.marukame.jp/ganko.html
松阪市立西保育園新築工事
完成工事写真

外観です


内観です

現場担当の長谷川さんのコメント・・・
旧西保育園園舎の老朽化が進んだため、新たに西保育園が松阪市船江町に建設されました。
新西保育園は周辺の環境に融和した楽しく夢があり、そして安全な建物に仕上がっています。
この建物で苦労したのは、松阪の木材を確保することでした。
松阪の木材を富山県に輸送し、富山県の工場で加工・プレカットを行い、再度松阪に搬入しなければ
なりませんでした。
なかなか松阪産の材料が手に入らず、それでも何とか掻き集め、建て方が終わったときは
ほっとしました。
無事に建物も完成し、第27回三重県建築賞(平成19年度)で会長賞を頂き、また園児達からかわいい感謝状も頂き、大変嬉しくとてもいい経験ができました。

外観です



内観です


現場担当の長谷川さんのコメント・・・
旧西保育園園舎の老朽化が進んだため、新たに西保育園が松阪市船江町に建設されました。
新西保育園は周辺の環境に融和した楽しく夢があり、そして安全な建物に仕上がっています。
この建物で苦労したのは、松阪の木材を確保することでした。
松阪の木材を富山県に輸送し、富山県の工場で加工・プレカットを行い、再度松阪に搬入しなければ
なりませんでした。
なかなか松阪産の材料が手に入らず、それでも何とか掻き集め、建て方が終わったときは
ほっとしました。
無事に建物も完成し、第27回三重県建築賞(平成19年度)で会長賞を頂き、また園児達からかわいい感謝状も頂き、大変嬉しくとてもいい経験ができました。
平成19年度 天ヶ瀬地区 国補地すべり対策工事
完成写真



現場担当:中山亮君のコメント
平成16年9月の台風21号によって大きな災害をもたらした旧宮川村により、
地すべり対策工事を3期にわたって行ってきました。
この現場で苦労したことは、山の急斜面上の施工であったため建設機械の施工足場を確保することや、運搬道路を確保することがたいへんでした。
特に頂上付近の施工には、運搬手段が建設モノレールであったため 施工速度を上げる事が出来ず大変でした。
この工事を終えて、地域住民に大きな感謝をもらったことが一番の喜びでした。
周辺の民家の協力あってこそ無事工事を終えることが出来たと思います。
今後、いつどういう災害が起きるかわからないですが少しでも役に立てるよう経験を積んでいきたいと思います。



現場担当:中山亮君のコメント
平成16年9月の台風21号によって大きな災害をもたらした旧宮川村により、
地すべり対策工事を3期にわたって行ってきました。
この現場で苦労したことは、山の急斜面上の施工であったため建設機械の施工足場を確保することや、運搬道路を確保することがたいへんでした。
特に頂上付近の施工には、運搬手段が建設モノレールであったため 施工速度を上げる事が出来ず大変でした。
この工事を終えて、地域住民に大きな感謝をもらったことが一番の喜びでした。
周辺の民家の協力あってこそ無事工事を終えることが出来たと思います。
今後、いつどういう災害が起きるかわからないですが少しでも役に立てるよう経験を積んでいきたいと思います。
ホームページ リニューアル
ホームページ リニューアルしました。